忍者ブログ
東武バス、千葉のバスに関する話題を中心に 管理人の別趣味のお話等を書かせて頂きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


上越線の沼田駅から国道120号線を約1時間。
群馬屈指の観光地である尾瀬の入口の街「鎌田」に到着します。
鎌田は沼田から来た道が尾瀬、日光へと別れる中継点です。
ここに東武バス「沼田営業所鎌田出張所」が開設されたのは
昭和12年で現在の東武バスの礎となった「東武自動車」が開設。
平成8年3月までは案内所の機能は残っていました。
近年再び運行を始めた関越交通の鎌田〜日光線の先駆けとなった
東武バスの横断特急の中継点、休憩所になった場所でもあります。
私が訪れた当時、案内所の正面には路線図が設置されており日光
へ路線があった事を思わせる名残もあった。

東武撤退〜関越交通移管により、東武バスはこの地から消えて
しまいましたが、関越交通が現在でも拠点を構えており今でも
起終点としての重要性は変わっていないようです。

尾瀬大清水、武尊牧場スキー場、戸倉スキー場から下って来た
バスはここで合流して沼田へ下る。
尾瀬高原のハイシーズンには国鉄・JRの夜行列車からの継承を受け
深夜に大清水へ向けて臨時バスが仕立てられるのも名物だった。
時代が変わりそのような事も行われなくなりましたが、沼田まで
の路線沿線には吹割の滝、老神温泉などの観光地も点在している
事もあり、在来線の沼田駅以外にも上越新幹線の上毛高原駅へも
路線が運行されていた。

現在でも関越交通により運行されている。
冬はスキー、夏は避暑に温泉にと現在でも賑わいを見せる奥利根の
小さな街で活躍した東武バスをご紹介しました。

★群馬沼田地区の東武バスは平成10年3月で廃止され関越交通に移管
されています。

拍手

PR

上州三山に数えられる「赤城山」地蔵岳展望台へのアプローチ
「赤城山ロープウェイ(※1998(平成10)年休止後廃止)」の
赤城大洞乗場とJR前橋駅を結ぶ路線バスでして、現在も関越交通が
赤城大洞の少し先にあるビジターセンターまで運行しています。

元々は1927(昭和2)年頃から個人事業者により延長を重ねて開設
された路線ですが、これを東武鉄道バス事業本部の前身である
「毛武自動車」が1935(昭和10)年に買収、1936(昭和11)年に
毛武自動車が「東武自動車」に社名を変更し、東武バスの路線に
なった経緯があります。
途中に枝系統も存在しており、本線の赤城山大洞に向かう路線は季節
運行、枝線は通年運行と観光、生活の両路線的性格を持つ路線でした。


畜産試験場折返便と青年の家折返便。
左:社7816号車、右:社7976号車 前橋駅前にて。

終点の停留所正式名は「赤城山大洞」。
(バスの行先表示は赤城大洞)
1976(昭和51)年までは、前橋営業所大洞出張所も開設されていた
事があります。


前橋駅前で待機する赤城大洞行の社9183号車。

前述の「赤城山ロープウェイ」も末期は系列の「東武興業」が経営して
おり東武鉄道による赤城山観光開発の名残でもあった感じです。


赤城大洞を出発して前橋へ向かう社9183号車。

画像に写るロープウエイ乗り場は現在更地になり、当時の面影は皆無です。
東武鉄道が手掛けた赤城山開発の歴史もだんだん薄れてきており、面影を
探す事も難しくなって行く事でしょう。
東武鉄道による赤城山開発の話はものすごく長くなりますので、またの
機会と言う事で(笑)

赤城山大洞の停留所は現存しており、行く事は可能です。
上画像のバス車両の横にある駐車場のゲートバーを目印にすると場所が
解るかと思います。


関越交通へ系統移管される旨の告知。

東武バスがこの路線から撤退したのは平成10年の3月一杯で、東武バス
の群馬北部地域撤退前年の出来事でした。

拍手

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/09 tobushirei]
[04/08 あっちー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
東武指令
HP:
性別:
男性
職業:
謎の会社員
趣味:
さまざまな趣味あり
自己紹介:
東武バスが好きなむさい男であります。
過去の話が多くなるかも知れませんが、お許し下さい。
ハンドルネームは「東武指令」です。
特に意味はありませんが、よろしくお願いします。(笑)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ページ
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) midnhight arrow blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]